こども若者自殺対策
保護者向け、自殺予防教育に関するコンテンツ集
『保護者』の方たちにも知っていただきたい内容を含む関連資料のリンク集です。
各都道府県(教育委員会)等が作成した資料や専門家による講演等のリンクを集めています。
※ここで掲載している情報は、ウェブ上等で一般に公開されているもので、誰でも確認・閲覧が可能な情報のみをJSCPでとりまとめています。このほかに一般公開されている情報等がありましたら、JSCPまでご連絡ください。
※各資料をクリックすると内容が表示されます
リーフレット等
千葉県教育委員会 資料
<教職員用「児童生徒の自殺防止対策啓発リーフレット」児童生徒を自殺の危機から救うために>
<夏季休業明けにおける児童生徒の自殺予防のための取組について>
◆子どものSOSの出し方や関わり方についての啓発動画
啓発動画リーフレット(児童生徒用):千葉県教育委員会制作
内容:こどもが自分の心の状態を把握し、こころやからだがしんどい時の対処の仕方や状況に応じたの出し方等
○啓発動画:「しんどい時に心と体を守る方法」(児童生徒向け)
監修:千葉県精神保健福祉センター 次長 石川 真紀氏
○啓発動画:SOSの出し方教育映像資料「相談してみよう〜大切なあなたに伝えたいこと一人で悩んでいませんか〜」(児童生徒向け)
啓発動画リーフレット(保護者用):千葉県教育委員会制作
内容:保護者や教職員等身近な大人が、子供が発する小さなサインを受け止め方や対処法など
○啓発動画:「こどものに気が付き どう対応するか」(保護者向け)
講師:NPO法人メンタルレスキュー協会 副理事長 小野田 奈美氏
○啓発動画:「こどものSOSに気が付く」(教員向け)
講師:NPO法人メンタルレスキュー協会 副理事長 小野田 奈美氏
新潟県いじめポータルサイト 資料
○保護者向け「子どもの自殺予防リーフレット」
○いじめや自殺防止に向けたリーフレット「考えよういじめのこと〜いじめを見逃さない・ゆるさない〜」(小学生用)
○いじめや自殺防止に向けたリーフレット「誰でも心が苦しいときがある」(中・高生用)
愛知県教育委員会 資料
<愛知県教育委員会>
◆2025年配布自殺予防啓発リーフレットページ(中学生用、高校生用、保護者用、教師用)
中学・高校生への自殺予防啓発リーフレット
○中学生用リーフレット(平成年7月更新)
○高校生用リーフレット(平成30年月更新)
○保護者用リーフレット839KB]
外国語版保護者用自殺予防啓発リーフレット(英語、スペイン語、ポルトガル語)
Orygen(オーストラリア)&JSCP 保護者のための #chatsafe 資料
<Orygen> ※こどもや若者のメンタルヘルス支援・研究を行う非営利団体(オーストラリア)
○保護者のための #chatsafe ※日本語版資料
自傷行為や自殺について、若者がオンライン上で安全にコミュニケーションできるように支援する
○#chatsafe for parents and carers ※多言語版本編
<いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)>「保護者のための#chatsafe(チャットセーフ)」ダイジェスト版等
講義等動画
北海道公式 YouTubeチャンネル 資料
<北海道公式 YouTubeチャンネル>
○子どもたちのSOSにきづき耳を傾けるための実践研修資料
ロールプレイ:子どもと教師 / ロールプレイ:子どもと子ども
東京都保健医療局 資料
学生向け自殺対策動画
○学生生活と自殺のリスク
○学生の自殺のリスクファクターストレス反応とセルフケア
○自分のこころの不調に気づいたら
○家族・友人・恋人の変化に気づいたら
○悩みや気持ちを話せる場所
山梨県公式 YouTubeチャンネル 資料
<山梨県公式 YouTubeチャンネル>
講師:動画作成時 山梨大学 教育学部附属教育実践総合センター 准教授 川本 静香 氏
(現所属 京都精華大学 共通教育機構 准教授)
一般社団法人茨城県公認心理士協会 資料
◆かけがえのない命を守るために −自殺予防のためのメッセージ−
○「毎日が苦しいと感じているあなたへ」(児童生徒のみなさん向け動画)
○「かけがえのない命を守りたいあなたへ」(保護者や関係者のみなさま向け動画) 動画4本
○〜子ども達の「SOS」を受け止められる大人になるために〜 「辛い」と感じながら、声を出せない子どもとの関わり方