調査・研究等
国際連携事業
国際的な自殺対策ネットワークの構築と自殺対策に関わる人材の育成を行う
いのち支える自殺対策推進センター(以下、JSCP)は、活動方針のひとつとして海外に向けて政策輸出を積極的に行い、「世界的な自殺対策の推進役」を目指すことを掲げています。
JSCPは「自殺対策・人材育成」の活動を行う組織として世界保健機構協力センター(WHO Collaborating Center, WHOCC)に指定されています。西太平洋地域(WPRO)の域内において自殺対策に貢献できる人材育成の支援を行い、またWHO本部が開催する国際会議および、WPROメンタルヘルス専門家会議へ出席し、情報共有のみならず、国外の様々な知見を日本の自殺対策にも活かせるよう活動を行っています。
また、国際学会での自殺対策や研究成果の報告を行うほか、「国際自殺対策フォーラム」を開催し、「世界的な自殺対策の推進役」を目指して、活動を続けていきます。
WHO関連文書
- WHO文書「国家自殺対策戦略:進捗、各国の事例、指標」PDF
- WHO文書「自殺対策を推進するために映画制作者と舞台・映像関係者に知ってもらいたい基礎知識」PDF
- WHO文書「コミュニティーが自殺対策に主体的に関与するための手引きとツール集」PDF
- 第4回国際自殺ゼロサミット:ロッテルダム宣言(2018)PDF
- WHO文書「自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい基礎知識 2017年最新版」PDF
(以下、JSCP翻訳文書)
会議レポート
年 | 開催日 | 会議名 | 開催場所 | レポート |
---|---|---|---|---|
2023 | 3/29~31 | WHO西太平洋地域(WPRO) メンタルヘルスのための地域フレームワーク実現のための専門家会議 |
東京/ |
参加報告 |
2023 | 3/28~29 | WHO 自殺対策オンラインミーティング | オンライン | 参加報告 |
2022 | 4/26 | WHO 第4回WCC連携会議に参加 | オンライン | 参加報告 |
2020 | 11/10〜11 | WHO “Getting started with suicide prevention implementation in countries: LIVE LIFE knowledge exchange and development of guidance” | オンライン | 公開未定 |
2019 | 10/14~15 | WHO Mental Health Forum | ジュネーブ | |
2019 | 11月5~6日 | Meeting on national suicide prevention strategy: implementation and evaluation |
ジュネーブ | |
2018 | 10/11~12 | mhGAP (Mental Health Gap Action Programme) | ジュネーブ | |
2018 | 11/22~23 | WHO西太平洋地域(WPRO)CCフォーラム |
ホーチミン |
|
2017 | 10/9~10 | mhGAP (Mental Health Gap Action Programme) | ジュネーブ | |
2016 | 11/28~29 | WHO西太平洋地域(WPRO)CCフォーラム | マニラ |
※2016年~2019年に関しては、JSCP始動以前(2020年4月以前)のもの
世界自殺レポート
移管作業中のため、資料の参照ができなくなっております。
- WHO文書WHO世界自殺レポート日本語訳 <全文> <概要> <Q&A>
- WHO自殺予防サイト
新着トピック
- 2022.09.07 国際自殺予防学会(IASP)の啓発動画と ポスターの日本語版を公開しました
関連新着トピック
- 2023年11月27日
- 【開催レポート】令和5年度 自殺未遂者ケア研修「精神科救急版」
- 2023年11月27日
- 革新的自殺研究推進プログラムー規程・様式等
- 2023年11月21日
- 【開催レポート】令和5年度 地域における自殺未遂者支援事業研修
- 2023年11月13日
- 【開催レポート】第5回 自殺報道のあり方を考える勉強会 ~地方メディアが変える、地域の自殺対策~
- 2023年10月31日
- 革新的自殺研究推進プログラム 委託研究成果報告(令和4年度)