啓発・提言等

【啓発】9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツ

2025年8月 4日

9月10日は「世界自殺予防デー」です。日本では10日から16日までの1週間を「自殺予防週間」と定め、関係府省庁や地方自治体、関係団体などが中心となり、自殺防止に向けた集中的な啓発活動に取り組んでいます。特に近年、こども・若者の自殺が深刻な状況にあることなどから、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、ポスターや動画による相談の呼びかけなどを行っているところです。
JSCPでは、自殺予防週間で活用いただける、下記の啓発動画やWebサイト、ポスターなどを作成しています。いずれもJSCPが著作権を一括して管理しており、紙媒体への掲載、放送、公共施設での放映、ネット媒体やSNSへの掲載などに幅広くご利用いただけるものです。これまでも多くのメディアや自治体の媒体等に掲載され、反響をいただきました。ぜひ、お問い合わせ・ご活用ください。

    1. 【こども・若者】「#逃げ活 ~こころの逃げ場、ここにあるよ~」ツールキット
    2. 【こども・若者】「いのち支える動画コンテスト2023」30秒動画・優秀賞4作品
    3. 【こども・若者】「保護者のための#chatsafe(チャットセーフ)」ダイジェスト版等
    4. セルフケアのためのWebサイト「こころのオンライン避難所」
    5. 中高年男性の自殺対策のための啓発コンテンツ
    6. 関連動画「Step Closer」~アクションを通じて希望を生み出す~

 

【こども・若者】「#逃げ活 ~こころの逃げ場、ここにあるよ~」ツールキット

JSCPは、2024年(令和6年)、死にたいほど追い込まれる前に「逃げる」選択肢があることを、こども・若者に考えてもらう・知ってもらう、参加型の啓発活動「#逃げ活 ~こころの逃げ場、ここにあるよ~」を企画しました。
#逃げ活とは、「逃げる」ことに関連する4つのテーマに合わせた自身の考えやエピソードを付箋に書き出し、台紙に貼り付けるワーク形式の啓発活動です。誰もが自由に参加でき、掲示場所と筆記スペースさえあれば、どのような団体・機関様もツールキットを用いて開催することが可能です。
開催に際して必要なツールキットをダウンロード形式で提供しています。

■#逃げ活ページ https://jscp.or.jp/action/nigekatsu2024.html

poster-carousel240807.png

 

【こども・若者】「いのち支える動画コンテスト2023」30秒動画・優秀賞4作品

JSCPは2023年(令和5年)に若者に自殺問題を「自分ごと」化してもらうことを目的に、生徒・学生を対象として「いのち支える動画コンテスト2023」を開催しました。「優秀賞」に選出された30秒動画4作品が生徒・学生自身の手で動画化され、公開されています。

動画は、広くお使いいただけるようJSCPが著作権を一括して管理しており、紙媒体への掲載、放送、公共施設での放映、ネット媒体やSNSへの掲載などに広くご利用・引用いただけます。昨年9月の公開時にも多くのメディア・自治体で掲載され、反響をいただきました。ぜひご活用ください。
*生徒・学生の肩書は2023年当時

相談はうまく話せなくても大丈夫_240731.PNG
『相談はうまく話せなくても大丈夫』
齋藤 真衣子(筑波大学 大学院生)
伝わるよ。_240731.PNG
『伝わるよ。』
木下 望有(多摩美術大学 2年生)

あなたの勇気で支えてほしい_240731.PNG
『あなたの勇気で支えてほしい』
愛純 百葉(佐賀県 高校1年生)
笑顔の裏には…_240731.PNG
『笑顔の裏には…』
山下 真愛・下出 遥華(金沢工業大学 大学院生)

■動画の紹介等
https://jscp.or.jp/action/movie-contest-2023.html

■動画リンクのご活用について
YouTubeのリンクを自治体のXの投稿やWebサイトなどに貼って紹介したい・リンクを埋め込みたい等の場合、申告は必要ありません。インターネットにアクセスできる環境では、YouTubeのリンクをご活用ください。

『相談はうまく話せなくても大丈夫』 https://youtu.be/L-4CzUxZ8Zs

『伝わるよ。』 https://youtu.be/q4GrLgYab5U

『あなたの勇気で支えてほしい』 https://youtu.be/Rk9A1yjcx6g

『笑顔の裏には…』 https://youtu.be/sHuU4kBW10k

 

【こども・若者】「保護者のための#chatsafe(チャットセーフ)」ダイジェスト版等

fig2-240730.jpg

JSCPは、オーストラリアの非営利団体「Orygen」が開発したガイドライン「保護者のための#chatsafe 第2版」の日本語版作成と公開に協力しています。本ガイドラインは若者が自傷行為や自殺について、オンライン上で安全にコミュニケーションできるように支援するための内容で、その要点を分かりやすく整理した「ダイジェスト版」、及び、エッセンスを凝縮した「リーフレット」を新たに作成しました。夏休み明けは小中高生の自殺リスクが高まる時期とされています。本編とあわせて、ぜひご活用ください。

■ダイジェスト版・本編の紹介ページ
https://jscp.or.jp/action/chatsafe4parents.html

 

セルフケアのためのWebサイト「こころのオンライン避難所」

自殺報道など衝撃的な報道・情報に触れてこころがつらくなった人に向け、気持ちを落ち着かせるために活用できるサイトを制作し、2023年3月末に公開しました。

有名人の自殺などが大きく報じられた際、連絡が殺到して相談窓口がパンク状態となり、相談したくてもできない人が多くいる状況があります。本サイトでは、そうした場合にも自分でできるセルフケアとして、情報から距離を置く方法、気持ちを落ち着ける方法、周囲の人の対応方法などを、イラストを使って分かりやすくまとめています。

メディアの方々には、自殺に関する記事や放送の最後に、相談窓口の情報と共に本サイトをご紹介いただけるよう呼びかけています。

オンライン避難所_240731.png

■Webサイト https://jscp.or.jp/lp/selfcare/

 

中高年男性の自殺対策のための啓発コンテンツ

悩みを抱える中高年男性に特化し、周囲が対応する際のポイントなどを紹介するコンテンツ「中高年男性の自殺が多いことを知っていますか? ~あなたの声かけで、救われる人がいるかもしれません~」をJSCPWebサイトで公開しています。 A3ポスターサイズのデータをダウンロード、自由に配布いただけます。

JSCP_ゲートキーパー啓発コンテンツ.jpg

■ポスター活用のページ https://jscp.or.jp/action/kyoukagekkan_gatekeeper_230301.html

 

関連動画「Step Closer」~アクションを通じて希望を生み出す~

国際自殺予防学会(IASP)が作成した「世界自殺予防デー(910日)」の啓発ポスター・動画の日本語訳をJSCPWebサイトで公開しています。

この動画では「アクションを通じて希望を生み出す(Creating Hope Through Action)」という標語を掲げています。自殺の多くは予防が可能であり、私たちのちょっとした行動でその一助を担うことができるかもしれません。この標語には、自殺防止のために、人々に行動を起こしてほしいという願いが込められており、その具体的な「行動」として、「互いに支え合う時間にしよう(Take Time to Reach Out)」と呼びかけています。世界自殺予防デー、自殺予防週間の期間中だけでなく、通年でお使いいただける動画です。

thum-stepping-closer-240731.jpg
動画コンテンツ『Step Closer』より
poster-stepping-closer-240731.jpg
ポスターより

■ポスター https://jscp.or.jp/assets/img/Time_to_reach_out.pdf

■動画「Step Closer」(字幕付)  https://www.youtube.com/watch?v=0TUwu2XeeTk

■本取組の紹介ページ https://jscp.or.jp/action/iasp_stepcloser.html