研修・会議
国際自殺対策フォーラムInternational Forum on Suicide Prevention Policy
国際自殺対策フォーラムは、厚生労働科学研究の成果報告の一環として、自殺対策の政策展開に関して国際的・学術的な討議の場から政策提言を行うこと、わが国の最先端の自殺対策の取り組みや成果を国際的に情報発信することを目的に毎年実施してきました。
JSCPが主催する自殺対策の国際会議
いのち支える自殺対策推進センター(以下、JSCP)は、5つの活動方針のひとつに「海外に向けて政策輸出を積極的に行い『世界的な自殺対策の推進役」を目指す」と掲げています。
国際自殺対策フォーラムは、厚生労働科学研究の成果報告の一環として、自殺対策の政策展開に関して国際的・学術的な討議の場から政策提言を行うこと、そしてわが国の最先端の自殺対策の取り組みや成果を国際的に情報発信することを目的に、毎年実施してきました。JSCPが事業を継承した自殺総合対策推進センターの時代の2016年に、第一回フォーラムが開催されました。
本フォーラムでは、海外の自殺対策に関わる研究において第一線で活躍している研究者を基調講演者やシンポジストとして招聘してきました。また、国内研究者によるわが国における最新の自殺対策研究をシンポジウム形式で発表し、さらにパネルディスカッションにて討議を交わしてきました。研究者や自治体職員など様々な現場で自殺対策に取り組んでいる方々をはじめ、メディア関係者など多くの方々に参加していただきました。
ポストコロナ時代を見通し、より緊密な国際連携と国際的な人材育成を目指す
コロナ禍により日本のみならず世界的に自殺に関する関心が高まっています。そうした中、2021年2月のフォーラムは初めてオンラインで開催し、コロナ禍における参加各国の現状や求められる対策等について、情報共有と討議を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大により社会情勢や生活スタイルが激変し始めている中、自殺対策においても今後ますます国際的な連携が重要になると考えます。
本フォーラムで討議された自殺対策の学際的・国際的研究の成果は、これまでもグローバルな自殺対策の推進に役立てられてきました。
また、JSCPはWHOの協力センター(WHO Collaborating Center, J-99:自殺対策・人材育成)として認証を受け、WHO協力センターとしての役割を果たしていくことが求められています。今後は国際的人材養成プログラムの一環として国際フォーラムを位置づけてまいります。
トピックス
最新回の開催情報などをお知らせします。
※次回の開催予定が決まり次第、ご案内いたします。
最新回開催レポート
2021年2月に「第5回国際自殺対策フォーラム」を開催しました。今回は、フランス、デンマーク、韓国の国家自殺対策戦略にかかわるキーパーソンをシンポジストとしてお招きし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが自殺対策に及ぼす影響を含めて、各国の国家自殺対策の実情の報告と、今後の自殺対策の推進に求められる要件について討議を行いました。レポートはこちら。
関連新着トピック
- 2023年3月31日
- 米国の自殺報道ガイドライン「自殺報道に関する優良事例と勧告」日本語訳を公開
- 2023年3月 5日
- 【自殺報道】COLUMN「諸外国の自殺報道ガイドライン」
- 2023年3月 1日
- 【自殺対策強化月間】中高年男性の自殺対策のための啓発コンテンツを作成
- 2023年2月27日
- 大学における自殺対策推進のための研修-配布資料
- 2023年2月 1日
- 令和4年度 自殺未遂者ケア研修「第2回 一般救急版」開催レポート