ニュースレター
- HOME
- ニュースレター
自殺対策の「いま」を届ける
JSCPニュースレターに
ぜひご登録ください。
JSCPの日々の活動や
自殺対策の最新情報を
分かりやすくお届けします。
JSCPが行うフォーラムや
研修会等の開催情報を
お知らせします。
インタビューなど、独自に
掘り下げたSPECIALコンテンツをご案内します。
ニュースレターのご登録はこちら
- メールアドレスをご入力ください。
ご登録いただきました個人情報(メールアドレス)につきましては、当ニュースレターの配信以外で使用することはありません。メールアドレス変更の際は、再度新しいメールアドレスでご登録をお願いいたします。
ニュースレターの配信停止はこちら
- メールアドレスをご入力ください。
バックナンバー
-
第48号(2025.10.07)
- Webサイトリニューアルのお知らせ
- 【こども・若者の自殺対策】「こどもの自殺対策推進パッケージ」に関する事務連絡を発出
- 【開催報告】「自殺対策推進レアール(令和6年度委託研究成果報告会)」
- 【開催レポート】令和7年度 自殺未遂者ケア研修「一般救急版」
- 【調査・研究】「自損行為による救急搬送事案の概要資料」を公表
- 【調査・研究】「自傷・自殺未遂レジストリ2025年報告書」を公表
- 【関連情報】自殺総合対策学会講演会を開催
- 【JSCP職員インタビュー】業務改善室長:北爪愛子
-
第47号(2025.09.05)
- 【自殺予防週間】厚生労働大臣、文部科学大臣、こども政策担当大臣及び孤独・孤立対策担当大臣が連名でメッセージを発信
- 【国際連携】WHO自殺予防実施ガイド「LIVE LIFE」日本語版を公開
- 【こども・若者の自殺対策】「#逃げ活ワークシート」を無料配布
- 【国際連携】IASP「Language Guidelines」日本語版を公開
- 【開催レポート】「第8回自殺報道のあり方を考える勉強会」
-
第46号(2025.08.05)
- 【開催報告】令和7年度第1回「全国自殺対策主管課長等会議・地域自殺対策推進センター連絡会議」
- 【調査・研究】「いのちを育む妊産婦の危機 ~自殺の実態と今後の課題~」を公開
- 【啓発】9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツ
- 【調査・研究】自傷・自殺未遂レジストリに関する研究論文を発表
- 【調査・研究】「令和7年度革新的自殺研究推進プログラム」委託研究の公募を実施中
- 【調査・研究】自殺対策推進レアールの参加申し込み受付を開始
- 【取材レポート】「助けを求める力」を育む―山形県発、学校・家庭・地域がつながる自殺予防教育の実践モデル
- 【JSCP職員インタビュー】センター長補佐:村松裕文
-
第45号(2025.07.08)
- 【調査・研究】「令和6年度こどもの自殺の多角的な要因分析に関する調査研究報告書」を公表
- 【参加報告】第33回国際自殺予防学会(IASP)国際大会
- 【JSCP職員インタビュー 】自殺未遂者支援室室長補佐:岩間雄大
- 【開催報告】「第8回自殺報道のあり方を考える勉強会」
- 【自死遺族等支援】「自死遺族等を支えるために 総合的支援の手引(改訂版)【概要】」を公開
- 【調査・研究】『自殺総合政策研究』と『Suicide Policy Research』の論文等を募集
- 【調査・研究】「令和7年度革新的自殺研究推進プログラム」委託研究の公募予定
- 【関連情報】書籍『子どもの自死を防ぐ学校をつくる』の紹介
-
第44号(2025.06.10)
- 【速報】改正自殺対策基本法が可決・成立
- 【開催レポート】令和7年度「地域自殺対策推進センター自殺対策担当初任者研修会」
- 【記事公開】「大学生の自殺対策が急務 統計データが示す深刻な状況と求められる対策」
- 【記事公開】自殺報道に関するコラムの連載をスタート
- 【JSCP職員インタビュー 】地域連携推進部長:長谷川勝美
-
第43号(2025.05.09)
- 【取材レポート】斉藤猛・東京都江戸川区長 インタビュー
- 【登壇報告】第7回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会
- 【JSCP職員インタビュー】地域連携推進部 地域支援室長:松田芳明
- 【関連情報】冊子『自分を傷つけるのはなぜ-自傷行為をめぐる10の誤解-』
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会「2025年夏季講演会」参加申し込みを受付中
-
第42号(2025.04.08)
- 【自殺対策】2024年年間自殺者数の公表について
- 【調査研究】『自殺総合政策研究』と『Suicide Policy Research』の最新号を発刊
- 【開催レポート】第2回生きることの包括的支援のための基礎研修を開催
- 【無料e-ラーニング】「大学における自殺対策推進のための研修」を開講
- 【登壇報告】青森県自死遺族支援研修会にJSCP職員が登壇
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会第4回大会を開催
-
第41号(2025.03.07)
- 【自殺対策】自殺対策強化月間について
- 【開催レポート】令和6年度 第2回「全国自殺対策主管課長等会議・地域自殺対策推進センター連絡会議」
- 【開催レポート】自死遺族等支援団体向け研修
- 【調査・研究】「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 【開催レポート】令和6年度 自殺未遂者ケア研修「精神科救急版」
- 【開催レポート】令和6年度 自殺未遂者ケア研修「第2回 かかりつけ医版」
- 【啓発】JR東日本特設サイトに「こころのオンライン避難所」掲出協力
-
第40号(2025.02.07)
- 【自殺対策】2024年年間自殺者数(暫定値)の公表について
- 【視察】石破茂首相と福岡資麿厚生労働大臣がJSCPを視察
- 【開催レポート】令和6年度自殺未遂者ケア研修「第2回一般救急版」
- 【掲載報告】プレティーン(8~12歳)の自殺状況に関する研究論文を発表
- 【啓発】3月の自殺対策強化月間に活用できる啓発コンテンツ
- 【掲載情報】映像・舞台関係者向け勉強会レポートを掲載
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会の参加申し込みを受付中
-
第39号(2025.01.09)
- 【対談企画】内閣官房参与・山崎史郎 × 自殺対策実務家・清水康之
- 【開催レポート】令和6年度「第1回 Zoomコンシェルジュ」を開催
- 【登壇報告】金融機関向け遺族支援イベントにJSCP職員が登壇
- 【調査・研究】令和5年度革新的自殺研究推進プログラムの成果報告書等を公表
- 【申込受付中】自死遺族等支援団体向け研修・意見交換会を開催
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会「2024年秋季講演会」が開催
-
第38号(2024.12.05)
- 【登壇報告】WHOメンタルヘルスフォーラム2024で日本の自殺対策について報告
- 【開催レポート】「自殺の表現」に関する映像・舞台関係者向け勉強会を開催
- 【開催レポート】「生きることの包括的支援のための基礎研修」を開催
- 【調査・研究】『自殺総合政策研究』の論文等を募集
- 【調査・研究】コロナ禍における自殺の動向に関する分析結果を公開
- 【調査・研究】自殺対策推進レアールのアンケート結果を公表
-
第37号(2024.11.06)
- 【閣議決定】「令和6年版自殺対策白書」を公表
- 【開催レポート】令和6年度地域自殺対策推進センターブロック会議を開催
- 【開催レポート】自殺対策推進レアールを開催
- 【登壇報告】日本看護学会学術集会での教育講演
- 【こども・若者】啓発活動「#逃げ活」開催報告続々
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会「秋季講演会」の参加申し込みを受付中
- 【JSCP職員インタビュー】調査研究推進部長西尾隆
-
第36号(2024.10.07)
- 【自死遺族等支援】「自死遺族等を支えるために総合的支援の手引(改訂版)」を公開
- 【調査・研究】「自傷・自殺未遂レジストリ」初の報告書を発表
- 【調査・研究】東京都江戸川区「自殺で亡くなった区民との関わりに関する分析結果と対策」を公表
- 【国際連携】WHOのWebサイトで日本の自殺対策を紹介
- 【国際連携】英語版「JSCPニュースレター」の配信を開始
- 【職員インタビュー】自殺総合対策部長・半谷まゆみ
-
第35号(2024.09.05)
- 【自殺予防週間】厚生労働大臣、文部科学大臣、こども政策担当大臣及び孤独・孤立対策担当大臣が連名メッセージを発信
- 【啓発】 国際自殺予防学会の「世界自殺予防デー」標語 日本語版のバナーを公開
- 【こども・若者の自殺対策】啓発活動「#逃げ活」ツールキットを公開
- 【開催レポート】厚生労働省、文部科学省、こども家庭庁と連携した自治体向け会議
- 【開催レポート】令和6年度 自殺未遂者ケア研修「第1回 かかりつけ医版」
- 【こども・若者の自殺対策】学校や教育委員会、保護者向けの資料集をHPで公開
- 【メディア掲載】厚労省サイトで7月の武見敬三厚生労働大臣のJSCP事務所視察の模様が公開
- 【JSCP職員インタビュー】地域連携推進部長・小牧奈津子
-
第34号(2024.08.05)
- 7月26日(金)武見敬三厚生労働大臣がJSCPの事務所を視察
- 【開催レポート】厚生労働省と合同で、自治体向けの研修会を実施
- 【調査・研究】「いのちを育む妊産婦の危機 ~新たな自殺統計項目が明かす自殺の実態~」を公開
- 【開催レポート】第7回 自殺報道のあり方を考える勉強会
- 【調査・研究】自殺対策推進レアールの参加申し込みを開始
- 【啓発】9月の自殺予防週間にお使いいただけるJSCPの啓発コンテンツまとめ
- 【こども・若者】「保護者のための #chatsafe(チャットセーフ)」ダイジェスト版等を公開
- 【JSCP職員インタビュー】総務部長・森野嘉郎
- 【報告】国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターとの著作物に関する協定書締結について
-
第33号(2024.07.17)
- 【特集】国際自殺予防学会(IASP)アジア・太平洋地域大会参加報告 &「職員インタビュー」分析官・谷貝祐介
- 【登壇報告】第120回日本精神神経学会学術総会に代表理事・清水が登壇
- 【こども・若者】中高教職員向けのゲートキーパー研修プログラムを開発
- 【国際連携】The Winston Churchill Memorial Trust のミリアン・ジョセフ氏が来訪
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会「2024年政策研究会」が開催されました
-
第32号(2024.06.05)
- 【報告書公開】こども家庭庁委託事業「こどもの自殺の多角的な要因分析に関する調査研究報告書」
- 【レポート公開】令和6年度「地域自殺対策推進センター初任者研修会」
- 【参加申込受付中】8月4日開催自殺未遂者ケア研修「第1回かかりつけ医版」
- 【開催報告】「令和6年度自殺未遂者ケア研修『第1回一般救急版』」を対面形式で初開催
- 【国際連携】「自殺総合対策大綱」を英訳・公開
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会「2024年政策研究会」参加者募集中
-
第31号(2024.05.09)
- 2024年度のJSCP活動方針について
- 【レポート公開】第6回 自殺報道のあり方を考える勉強会
- 【こども若者】研修動画「大学生の自殺を防ぐ-教職員にできること-」を一般公開
- 【こども若者】「いのち支える動画コンテスト」表彰式の動画を公開
-
第30号(2024.04.05)
- 「自殺者総数も児童生徒の自殺者数も高止まり」2023年の自殺者数の確定値が公表
- 【調査研究】Webジャーナル『自殺総合政策研究』最新号を発行
- 【レポート公開】令和5年度「第3回全国自殺対策主管課長等会議・地域自殺対策推進 センター連絡会議」
- 【自殺報道】WHO自殺報道ガイドライン2023年版日本語訳を公開
- 【自殺報道】オーストラリアのMindframe報道ガイドライン日本語訳を公開
- 【申込受付中】令和6年度自殺未遂者ケア研修「第1回一般救急版」<4/14締切>
- 【動画・レポート公開】令和5年度「自死遺族等支援団体向け研修・意見交換会」
- 【開催報告】日本自殺総合対策学会第3回大会「抄録」が公開
-
第29号(2024.03.05)
- 「自殺対策強化月間」について
- 【国際連携】JSCP職員の朴惠善が、韓国の「2023年国会自殺予防大賞・保健福祉部長官 賞」を受賞
- 【啓発】X上での「いのち支えるハッシュタグキャンペーン」を実施中
- 【自殺報道】WHO自殺報道ガイドライン2023年版の日本語訳を一部公開
- 【啓発】JSCP主催コンテストの優秀賞画像が「令和5年版自殺対策白書」の表紙として 採用
- 【レポート公開】令和5年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」
- 【啓発】JR東日本特設サイトに「こころのオンライン避難所」掲出協力
-
第28号(2024.02.06)
- 令和5年 年間自殺者数(暫定値)公表を受け 代表理事のコメント
- 【自殺報道】漫画家逝去の報道で、メディア各社に注意喚起リリースを配信
- 【自殺報道】1月21日に「第6回 自殺報道のあり方を考える勉強会」を開催
- 【国際連携】韓国のライキプロジェクトメンバーがJSCPを訪問
- 【レポート公開】Zoomコンシェルジュ~自殺未遂者支援担当者の交流会~
- 【啓発】3月の自殺対策強化月間で活用できるJSCPコンテンツのご紹介
- 【申込受付中】日本自殺総合対策学会 第3回大会
-
第27号(2024.01.17)
- 【対談企画】代表理事・清水と日本自殺予防学会・張賢徳理事長との対談記事を公開
- 【申込受付中】「令和5年度 大学における自殺対策推進のための研修」(オンデマンド配信形式)
- 【申込受付中】2月18日開催 令和5年度 自殺未遂者ケア研修「第2回 かかりつけ医版」
- 【自殺報道】JSCPのメディア関係者向け「自殺報道」に関する取り組みについて
- 【調査・研究】JSCP職員の投稿論文が学会誌『自治体学』の研究ノートに掲載
- 【登壇報告】北九州市グリーフケアコンサートに自死遺族等支援室の職員が登壇
- 【レポート公開】Zoomコンシェルジュ「こども・若者の危機対応チーム」について
- 【レポート公開】令和5年度 自殺未遂者ケア研修「第2回 一般救急版」
-
第26号(2023.12.05)
- 【調査・研究】令和4年度「革新的自殺研究推進プログラム」委託研究成果報告書を公開
- 【調査・研究】自殺対策推進レアール(令和4年度「委託研究」成果報告会)のアンケート結果を公開
- 【レポート公開】第5回 自殺報道のあり方を考える勉強会
- 【レポート公開】令和5年度 自殺未遂者ケア研修「精神科救急版」
- 【開催報告】令和5年度 地域自殺対策推進センターブロック会
- 【申込受付中】1月13日(土)開催「令和5年度自 死遺族等支援団体向け研修・意見交換会」
- 【登壇報告】JSCP職員が金融機関向け遺族支援イベントに登壇
- 【子どもの自殺対策】中高教職員向けゲートキーパー研修の活用自治体を募集中
-
第25号(2023.11.07)
- 【閣議決定】「令和5年版 自殺対策白書」が公開 JSCPがコラム執筆を担当
- 【レポート公開】JSCP主催「第4回 自殺報道のあり方を考える勉強会」
- 【開催報告】「地域における自殺未遂者支援事業研修」
- 【開催報告】「令和5年度 自殺未遂者ケア研修『精神科救急版』」を対面形式で初開催
- 【調査研究】JA-RSA(自傷・自殺未遂レジストリ)事業の資料公開
-
第24号(2023.10.06)
- 【国際連携】第32回 国際自殺予防学会(IASP)現地レポート公開
- 【国際連携】代表理事の清水康之、分析官の新井崇弘が武見敬三厚生労働大臣を表敬訪問、IASP賞受賞を報告
- 【地域連携】3省庁と合同での連絡会議を開催
- 【地域連携】「ゲートキーパー」に関する自治体職員向けe-ラーニング教材を公開
- 【記事公開】文化人類学者・上田紀行×自殺対策実務家・清水康之 自殺・いじめ問題の根っこにあるもの
- 【記事公開】「死にたい気持ち、話したっていいんだ」 自殺対策動画コンテスト 学生たちが同世代に届けたいメッセージ
- 【レポート公開】令和5年度 自殺未遂者ケア研修「第1回 かかりつけ医版」
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会が2023年秋季講演会を開催
-
第23号(2023.09.08)
- 【子どもの自殺対策】厚生労働大臣、文部科学大臣、こども政策担当大臣が全国の首長・教育長ら宛の連名メッセージを送付
- 【自殺予防週間】「世界自殺予防デー」「自殺予防週間」について
- 【子ども・若者の自殺対策】「いのち支える動画コンテスト2023」優秀賞4作品を公開
- 【国際連携】国際自殺予防学会(IASP)よりJSCP代表理事清水、分析官新井が表彰
- 【レポート公開】令和4年度 革新的自殺研究推進プログラム「自殺対策推進レアール」 (委託研究成果報告会)
- 【レポート公開】Zoomコンシェルジュ ~ハイリスク地における自殺対策について~
- 【啓発】X(旧twitter) 「いのち支えるハッシュタグキャンペーン」を実施中
- 【啓発】JSCPが過去に作成した啓発コンテンツのご紹介
- 【関連情報】日本自殺総合対策学会 2023年秋季講演会の参加申し込み者を受付中
-
第22号(2023.08.07)
- 【子ども・若者の自殺対策】政府全体で子ども・若者の自殺防止に向けた取組を強化
- 【若者の自殺対策】全国大学生協連の学生委員とJSCP代表理事清水が対談
- 【動画・レポート公開】令和4年度「自死遺族等支援団体向け研修・情報交換会」
- 【レポート公開】令和5年度「第1回 生きることの包括的支援のための基礎研修」
- 【自殺報道】有名タレント逝去の報道で、メディア各社に注意喚起リリースを配信
- 【自殺報道】第5回 自殺報道のあり方を考える勉強会
-
第21号(2023.07.06)
- 【 地域自殺対策 】 厚生労働省が「 『 地域自殺対策計画 』 策定・見直しの手引 」 を公表
- 【 子どもの自殺対策 】 「いのち支える動画コンテスト 2023 」全国より 138 作品の応募、審 査で入選4作品が決定
- 【 啓発 】 「大学における自殺対策推進のための研修」再配信を開始
- 【 参加申込受付中 】 9月3日開催 自殺未遂者ケア研修「第1回 かかりつけ医版」
- 【 国際連携 】 ジュネーブで WHOCC (WHO 協力センター)担当者と意見交換
- 【 レポート公開 】 令和5年度 自殺未遂者ケア研修「第1回 一般救急版」
- 【 自殺報道 】 Yahoo! ニュースの社内勉強会で自殺報道に関する講座を提供
- 【 自殺報道 】 「第5回 自殺報道のあり方を考える勉強会」を7月 15 日に開催
-
第20号(2023.06.06)
- 【子どもの自殺対策】政府が「こどもの自殺対策緊急強化プラン」を公表
- 【子どもの自殺対策】<作品募集中・学生対象>
「いのち支える動画コンテスト 2023 」 6月 18 日締切迫る - 【自殺報道】メディア関係者各位に注意喚起リリースを配信(5月 18 日)
- 【自殺報道】新聞労連主催勉強会で自殺報道講座を提供
会社単位での小勉強会の依頼も受付中 - 【レポート公開】令和5年度「地域自殺対策推進センター自殺対策担当 初任者研修会」
-
第19号(2023.05.09)
- 【作品募集中・学生対象】「いのち支える動画コンテスト2023」
自殺対策に関する動画アイデア(絵コンテ)を募集<6月18日締切> - 【レポート公開】令和4年度「大学における自殺対策推進のための研修」
- 【申込受付中】令和5年度自殺未遂者ケア研修「第1回一般救急版」
<5月24日締切> - 【レポート公開】令和4年度「WHO自殺対策オンラインミーティング」参加報告
- 【子どもの自殺対策】こども家庭庁に「自殺対策室」新設
- 【自殺統計】4月から「速報値」の公表がなくなり、「暫定値」に一本化
- 【作品募集中・学生対象】「いのち支える動画コンテスト2023」
-
第18号(2023.04.06)
- 【自殺報道】Webページ「こころのオンライン避難所」を公開
- 【自殺報道】アメリカの自殺報道ガイドライン「reporting on suicide」日本語訳を公開
- 【国際会議参加報告】WHO WPROメンタルヘルス専門家会議 in Tokyo
- 【レポート公開】令和4年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」
- 【レポート公開】令和4年度全国自殺対策主管課長等会議兼地域自殺対策推進センター連絡会議
-
第17号(2023.03.01)
- 「自殺対策強化月間」について
- 3大臣から知事や市区町村長への協力依頼メッセージ
- 【啓発】中高年男性の自殺対策のための啓発コンテンツを作成
- 【自殺報道】「第4回 自殺報道のあり方を考える勉強会」を開催します
- 【啓発】Twitter上での「いのち支えるハッシュタグキャンペーン」を実施中
- 【3月末まで申込期限延長】「大学における自殺対策推進のための研修」(オンデマンド配信)
- 【啓発】JR東日本 各駅設置のモニターでJSCP「相談窓口一覧」の案内掲示を実施中
-
第16号(2023.02.13)
- 令和4年 年間自殺者数(暫定値)公表を受け 代表理事のコメント
- 【申込受付中】「大学における自殺対策推進のための研修」(★初開催、3月中にオンデマンド配信)
- 【申込受付中】令和4年度 自死遺族等支援団体向け研修・情報交換会(3月25日開催)
- 【自殺報道】自殺報道に関する注意喚起リリースを配信しました(1月17日)
- 【レポート公開】令和4年度 自殺未遂者ケア研修「第2回 一般救急版」
- 【レポート公開】令和4年度「地域における自殺未遂者支援事業研修」
-
第15号(2023.01.11)
- 【レポート公開】「第3回 自殺報道のあり方を考える報道勉強会」
- 【参加申し込み受付中】2月19日開催 自殺未遂者ケア研修「第2回 かかりつけ医版」
- 【レポート公開】自殺未遂者ケア研修「第2回 精神科救急版」
-
第14号(2022.12.06)
- 【 調査・研究 】 令和 4 年度 革新的自殺研究推進プログラム 委託研究課題採択結果の報告
- 【 特集 】 JSCP の地域(自治体等)支援事業
- 【 登壇告知 】 JSCP 職員が自死遺族等支援の講演会・交流会に登壇( 12 月 8 日、広島市)
-
第13号(2022.11.04)
- 【 閣議決定 】 新たな自殺総合対策大綱
- 【 閣議決定 】 令和 4 年版 自殺対策白書が公開 JSCP が一部の執筆・分析を担当
- 【 調査・研究 】 「 令和4年度 革新的自殺研究推進プログラム」委託研究公募の結果
- 【 参加申込受付中 】 自殺未遂者ケア研修「第2回 精神科救急版」( 12 月 18
- 【 レポート公開 】 令和4年度 自殺未遂者ケア研修「第1回 かかりつけ医版」
- 【 レポート公開 】 「 Zoom コンシェルジュ~自殺対策担当 対人支援職等の交流会~」
- 【 登壇報告 】 JSCP 職員が自死遺族支援イベントに登壇
- 【 参加申込受付中 】 日本自殺総合対策学会 第 2 回大会(後援:厚労省(予定)、 JSCP
-
第12号(2022.10.03)
- 【 JSCP 対談企画を開始 】 小説家・平野啓一郎さんと清水代表理事の対談を公開
- 【 新規事業 】 令和 4 年度 自殺未遂者ケア研修「第 1 回 かかりつけ医版」を開催
- 【 調査・研究 】 「令和4年度 革新的自殺研究推進プログラム」委託研究公募 受付中(10/11( 火 )17:30 まで)
- 【 研修レポート公開 】 令和 4 年度 自殺未遂者ケア研修「第1回 一般救急版」
- 【 イベント出演報告 】 代表理事出演の Twitter スペースイベント、 Twitter 社ブログでリポー トと録音を公開中
-
第11号(2022.09.07)
- 「自殺予防週間」「世界自殺予防デー」とは?
- 【 啓発 】 世界自殺予防デー 国際自殺予防学会( IASP )の啓発ポスター・動画の日本語版 を公開
- 【 啓発 】 自殺予防週間に合わせた厚生労働省の取り組みについて
- 【 啓発 】 Twitter 社との自殺予防週間に合わせた取り組みについて
- 【 自殺報道 】 「第3回 自殺報道のあり方を考える勉強会~自殺を減らす報道・放送への挑 戦~」を開催
- 「令和4年度 革新的自殺研究推進プログラム」委託研究公募を開始
- 【 国際学会発表報告 】 「第 19 回 自殺と自殺行動に関するヨーロッパシンポジウム ESSSB19) 」への参加について
- 【 情報発信 】 Yahoo! ニュース個人で、 JSCP としての情報発信をスタート
-
第10号(2022.08.03)
- 【 特集 】 JSCP の自殺未遂者ケア・支援事業
- 「 WCC WHO 協力センター)連携会議」参加報告
- 「第6回 生きることの包括的支援のための基礎研修」のレポート公開
-
第9号(2022.06.30)
- 【 特集 】 第 10 回国際自殺予防学会( IASP) アジア・太平洋地域大会 現地レポート
-
第8号(2022.06.06)
- 【 自殺報道への注意喚起 】 5 月 5 日、 11 日 有名男性俳優・タレントお二方の逝去に伴う注 意喚起について
- 【 レポート公開 】 革新的自殺研究推進プログラム「 自殺対策推進レアール」(令和 3 年度 委託研究成果報告会)を開催しました
- 【 国際学会発表報告 】 国際自殺予防学会( IASP )のアジア・太平洋会議で JSCP の取り組み について発表しました
- 【 調査結果の公開 】 「新型コロナウイルス感染症拡大による活動の影響に関する民間団体 へのアンケート 2021 」の結果を公開しています
- 【 レポート公開 】 「第5回 生きることの包括的支援のための基礎研修」を開催しました
-
第7号(2022.04.28)
- 「自殺未遂者レジストリ(症例登録システム)」の構築・全国運用に取り組みます
- 【 革新的自殺研究推進プログラム 】 自殺対策推進レアール(研究代表者による令和 3 年度委託研 究成果報告会)を開催します。参加申し込み受付中
- 子ども・若者自殺対策室が本格始動
- 【 自殺報道への注意喚起 】 3 月 28 日、報道機関に注意喚起のリリースを配信しました
- 【 啓発 】 自殺対策強化月間に、 Twitter のハッシュタグ( (##)を活用した相談窓口キャンペーンが 実施されました
- 【 レポート公開 】 「第2回自殺報道のあり方を考える勉強会」
- 【 研修動画・レポート公開 】 「第 3 回 『 オンライン形式のわかち合いの会 』 運営スタッフ研修」
- 【 開催報告 】 「第4回 生きることの包括的支援のための基礎研修」
- 「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書が公開されています
-
第6号(2022.03.01)
- 【 お知らせ 】 3 月は「自殺対策強化月間」です
- 【 メディア掲載 】 代表理事の 清水が日経新聞に 連載
- 【 取組報告 】 JR 東日本の各駅設置のモニターで「 JSCP HP 内の相談窓口一覧」の案内掲載を開始
- 救急搬送された自殺未遂者に対する精神科治療、継続支援に関する診療報酬が改定(大幅増点)へ
- 【 開催報告 】 「令和 3 年度 自殺未遂者ケア研修」(一般救急版、精神科救急版)
- 【 開催報告 】 「第4回 地域における自殺未遂者支援事業研修」
- 自殺総合対策大綱の見直しについて
- 【 研修動画・レポート公開 】 「第 2 回 『 オンライン形式のわかち合いの会 』 運営スタッフ研修 大人向けのわかち合いの会を実施する団体向け~」
-
第5号(2021.12.28)
- 【 自殺報道への注意喚起 】 有名女性俳優の死去( 12 月 19 日初報)に伴う注意喚起について
- 【 自殺報道勉強会 】 「第2回 自殺報道のあり方を考える勉強会」を開催
- 【 メディア掲載 】 代表理事の清水康之がNHK「日曜討論」に出演
- 【 国際会議参加報告 】 「 Suicide and self harm prevention in the Western Pacific 」に参加
- 【 自死遺族等支援 】 生命保険協会によるグリーフケアに関するハンドブック作成 について 、情報 提供を行いました
- 【 研修レポート公開 】 「第3回 生きることの包括的支援のための基礎研修」
- 【 研修レポート公開 】 「令和 3 年度 革新的自殺研究推進プログラム 第 2 回研究代表者会議(中 間報告会)」
-
第4号(2021.12.01)
- 【 令和3年版 自殺対策白書 公開 】 女性と学生・生徒の自殺等に関する分析を JSCP が担当
- 【 メディア掲載情報 】 NHK スペシャル「若者たちに死を選ばせない」の韓国語、中国語、ベトナ ム語版が公開されました
- 【 研修レポート公開 】 「第1回 生きることの包括的支援のための基礎研修」
- 【 研修レポート公開 】 「第1回 『 オンライン形式のわかち合いの会 』 運営スタッフ研修 ~遺族に とって安心・安全な環境作りとは~」
- 【 自殺報道への注意喚起 】 新潟県湯沢町の集団自殺で、メディア各社に注意喚起リリースを配信 10/19
- 【 動画公開 】 「第5回 国際自殺対策フォーラム」
- 今後の研修会・勉強会の予定
-
第3号(2021.10.20)
- 【 研修会の開催 】 「生きることの包括的支援のための基礎研修」(全6回)の第1回、第2回を 開催
- 【 研修レポート公開 】 「第1回 地域における自殺未遂者支援事業研修」の開催レポートを HP で 公開
- 【 研修動画公開 】 「第1回 『 オンライン形式のわかち合いの会 』 運営スタッフ研修 ~遺族に とって安心・安全な環境作りとは~」の研修動画を公開
- 【 自殺報道に関する注意喚起 】 昨年 9 月に亡くなられた有名俳優の命日を前に、メディア各社に 向けてリリースを配信
-
第2号(2021.09.14)
- 【 掲載情報 】 JSCP 代表理事・清水康之のインタビューが、岩手県自殺対策推進センターのニュー スレターに掲載されました
- 【 お知らせ 】 ハッシュタグ(#)を活用した相談窓口キャンペーン
- 【 お知らせ 】 政府が自殺予防の啓発動画を公開
- 【 メディア掲載 】 NHK スペシャル「若者たちに死を選ばせない」の英語版が公開(ネット視聴 可)
- 【 研修・会議 】 JSCP 主催「自死遺族等支援団体」や「自治体等」向けの 2021 年度連続研修会が 続々とスタート
-
創刊号(2021.08.26)
- 【開催レポート】「第1回 自殺報道のあり方を考える勉強会~報道の自由と自殺リスクの狭間で~」
- 【開催レポート】「地域の保健医療における自殺未遂者ケア・オンライン研修」
- 【メディア掲載】 JSCP の自殺実態分析を取り上げた NHK スペシャル「若者たちに死を選ばせない」 2021 年 6 月 13 日放送)
- 【開催のお知らせ】「~自死遺族等支援団体向け~『オンライン形式のわかち合いの会』運営スタッ フ研修」