新着情報
令和7年度 自死遺族等支援団体向け研修・意見交換会(オンライン開催)
JSCPでは、全国の自死遺族等支援団体の皆さま同士で意見交換をする場を設け、活動を展開するうえでのヒントを得ていただくことを目的に、2022年度から自死遺族等支援団体向けに研修や意見交換会を開催しています。
今年度は、「自死遺族等支援における『総合的な支援』について~とうきょう自死遺族総合支援窓口の活動を通して~」と題して、前半は先駆的に「総合的な支援」に取り組んでいる東京都の活動報告と自死遺族支援における法律問題の解説を、後半は団体間の意見交換会を行います。
本研修を通じて、参加した皆さまの今後の活動展開のヒントを得る機会に出来れば幸いです。
皆さまの参加を心よりお待ちしております。
内容
1) 活動報告等
講義1 「とうきょう自死遺族総合支援窓口 2年の歩み~つなぎ支援の事例紹介など」
NPO法人全国自死遺族総合支援センター理事長 杉本脩子氏
講義2 「自死遺族支援と法」
自死遺族支援弁護団事務局長 生越照幸氏
2) 団体間の意見交換会
開催概要

*名称 :令和7年度 自死遺族等支援団体向け研修・意見交換会
*テーマ :自死遺族等支援における「総合的な支援」について~とうきょう自死遺族総合支援窓口の活動を通して~
*開催日時:2026年1月10日(土) 13:00-15:30
*対象者 :自死遺族等支援を行っている民間団体の担当者(各団体2人まで)
(※自死遺族等を対象とした活動を行っている民間団体に限ります)
*定員 :40人(先着順)
*参加費 :無料
*申込期限:2026年1月5日(月)
(※定員に達した場合は、早めに募集を締め切らせていただきます)
*申込方法:申込フォームはこちら
*チラシ :PDFはこちら
受講にあたっての注意事項
▼ オンライン研修への参加には、以下の環境が必要です
・カメラ、マイク機能付きパソコン(1人1台)
※スマホやタブレットからもご受講可能ですが、閲覧性や操作性の面からパソコンでのご受講を推奨いたします
・インターネットへの有線接続またはWi-Fi環境(1日あたり5GBを使用できる環境)
・周りの音や声が入らない個室(イヤホン着用推奨)
お問い合わせ
厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター
自死遺族等支援室 izoku_support#jscp.or.jp (メールを送信される際には、「#」を「@」に変換して送信願います)






