啓発・提言等

個人で取り組める「#逃げ活ワークシート」を開発しました

2025年8月25日

JSCPでは、死にたいほど追い込まれる前に「逃げる」選択肢があることを、こども・若者に考えてもらう・知ってもらう、参加型の啓発活動「#逃げ活 ~こころの逃げ場、ここにあるよ~」(以下「#逃げ活」)を昨年より企画し、趣旨に賛同いただける団体・機関様に向けて、開催に際して必要なツールキットをダウンロード形式にて提供しています。

■ #逃げ活の詳細はこちら

 従来の#逃げ活の主な開催方法は、①掲示、②ワークショップ、の2つでしたが、このたび、個人で取り組める「#逃げ活ワークシート」を新たに開発しました。#逃げ活ワークシートは、おひとりで、ご家族や友人など親しい方とグループで、あるいは学校や地域のコミュニティなどで、ご利用いただけます。

■ #逃げ活ワークシートPDF ( ①ベーシック版 ②やさしい日本語版

fig-nigekatsu2025-thum-ws1_v1.0.png

#逃げ活ワークシートの使い方

ダウンロードしたPDFを紙に印刷し、鉛筆かペンを用意してください。
4つのテーマ(「#○○から逃げたい」、「#逃げたいきもちを吐き出そう」、「#逃げたいときのやり過ごし方」、「#逃げてよかった体験談」)の枠の中に、思ったことを自由に書き出しましょう。

自分のきもちをワークシートに書き出してみることで、悩みやものごとを客観的に見られるようになることもあります。  
無意識のうちにがんばりすぎて、疲れている自分に気がつくかもしれません。

逃げたくても、逃げる方法が思いつかないかもしれません。
そんなときは、ぜひ、信頼できる人に話してみてください。
ワークシートを親しい人と見せ合い、おしゃべりするのもオススメです。
あたらしい気づきがあるかもしれません。

今を「生きる」ために「逃げる」、#逃げ活。
積極的な逃げは、生きるための手段です。
きもちを紙に書き出し、しなやかに生きるヒントを得ましょう。

このツールを通じて、生きるためには「逃げる」ことも必要だという考え方が広がればと願っています。

「#逃げ活ワークシート」に取り組むことで、いやな体験を思い出すなどしてつらいきもちになる場合があります。こころやからだの調子が悪いときは無理をしないでください。取り組み中につらいきもちになった時は、中断しましょう。誰かに話を聞いてもらったり、きもちを落ち着ける方法を試したりすることをおすすめします。

#逃げ活ワークシートは、どなたでも無料でダウンロードしてご利用いただけます。

#逃げ活ワークシートPDF( ①ベーシック版 ②やさしい日本語版

アンケートにご協力をお願いいたします

JSCPでは、皆様からのフィードバックをもとに、#逃げ活ワークシートをより良いものへ発展させていきたいと考えています。
#逃げ活ワークシートをご利用された方は、感想やご意見をぜひお寄せください。

アンケートフォーム: https://forms.office.com/r/kB333yAnvi